しみ治療(ピコレーザー等多種) |眼瞼下垂なら相模原市・橋本駅の形成外科・美容外科・美容皮膚科 なでしこクリニックへ

初診はお電話でご予約をお願いします

電話アイコン

0800-800-1733

診療

月曜〜土曜(休診:日曜・祝日・学会休診)

午前

9:40-11:40(月-土)

午後

15:00-17:00(月-金)(土14:30-16:30)

しみ治療(ピコレーザー等多種)

  • TOP
  • しみ治療(ピコレーザー等多種)
ピコシュア

ピコレーザーなどの数種類のレーザーと、さまざまな機械を使って、「お一人お一人に最適な治療」を行います。
しみのみでなく、くすみのない綺麗な肌をめざします。

しみの種類

しみは以下の6種類が代表的です。

擦過性皮膚炎: 洗顔や化粧品の塗布の時に顔をこすることで炎症が起き、色素沈着を生じます。こすらない洗顔法の指導を行います。
肝斑: 30~50歳代の両頬にできる茶色のしみで、女性に多くホルモンが関係しているといわれています。レーザー治療で悪化するので注意深い診断が必要です。
そばかす: 両頬から鼻背にできる小さい点状のしみで30歳以降も残ることがあります。
老人性色素斑: 光による皮膚の老化などでできる円形の境界がはっきりしたしみです。
脂漏性角化症: 少しもりあがった肌色-黒色のしみです。
後天性真皮メラノサイトーシス: 後天性真皮メラノサイトーシスの略です。頬などにできる少し青みがかったしみで、皮膚の深い部分にあります。肝斑との鑑別が大切で、こちらは複数回のレーザー治療が必要です。
当院では、肌診断で シミカメラ(UV光を使ったカメラ)で顔面の撮影を行い、シミの種類の診断を行います。その結果に基づいて治療方針を立てていきます。
シミカメラ 肝斑の状態がよくわかる
シミカメラ 肝斑の状態がよくわかる

肌診断

シミカメラ
シミカメラ
採血
採血
体組成計
体組成計

肌診断を行います。シミカメラ・ 採血と体組成計で、どの種類のしみがどこにあるかを診断し、その結果から治療の計画をたてていきます。肌質やご希望によってはレーザー治療ではなく、高機能化粧品をおすすめすることがあります。

レーザー複合治療

ピコレーザー

ピコレーザー

サイノシュア社のピコシュアのパルス幅は550-750ps(ピコ秒)で、強力な衝撃波を発生しメラニンを破砕します。

以下の3通りの照射方を組み合わせで効果的なシミ治療が可能です。

スポット照射

ピコシュアのパルス幅は550-750ps(ピコ秒)で、強力な衝撃波を発生しメラニンを破砕します。 Qスイッチレーザーはメラニンを、熱により壊しますが、ピコ秒レーザーは熱ではなく衝撃波で破壊します。Qスイッチレーザーでは、メラニンの岩を小石にしていましたが、ピコシュアではメラニンの岩が非常に細かい「砂」のように砕かれ、速やかに除去されていきます。

スポット照射
スポット照射

ピコシュアの波長は他のレーザーに比べてメラニン吸光度が高く、このため低エネルギーで効果的な治療が可能となりました。また衝撃波によるメラニン破壊は周囲のお肌を無傷のまま保つので、フラクショナル照射による美肌治療を行なっても、かさぶたを生じません。

ピコトーニング照射

ピコトーニングは弱い出力でお顔全体にレーザーを照射し、肌質(特に色)の改善をはかります。

ピコトーニング照射
ピコトーニング照射
ピコフラクショナル照射

ピコシュアには、フラクショナル状(剣山のような形)の照射ができるフォーカスハンドピースの装着が可能です。

炭酸ガス(CO2)フラクショナルレーザーは照射後に皮膚表面に傷:多数の穴を開け肌を再生させるもので、照射後に細かいカサブタができ肌がザラザラになったり、色素沈着が発生したりと、長いダウンタイムがありましたが、ピコシュアのフォーカスハンドピースによるピコフラクショナル照射では、肌表面に傷をつけずに真皮にアプローチできるため、軽い赤みが1~2日起こるのみです。シミを治療しながら、肌質の再構築を目指すことが可能です。

ピコフラクショナル照射
ピコフラクショナル照射

炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザー

表面を削り取るレーザーです。ホクロや脂漏性角化症などの深い病変や厚い病変の治療に利用します。

合併症 色素沈着 色素脱失 感染 出血など

クールビタミントリートメント

クールビタミントリートメント

クーリングパックでイオン導入することで、肌のすみずみまでビタミンA・Cを浸透させる事ができます。

マイルドにビタミンを浸透させて健やかな肌を保ちます。AHAトリートメント後のほてり感を鎮静させます。ソノイオントリートメント後に行うとビタミンの浸透効果がさらに向上します。

合併症 違和感 皮膚炎

ソノイオントリートメント

ソノイオントリートメント
しみシワたるみ老化肌にアンチエイジング

美肌に必要なビタミン(主にビタミンAビタミンC)を超音波導入とイオン導入を同時に行うことで、通常の塗布に比べビタミンA・Cを約40倍~100倍の浸透効果で肌の深部へと浸透させます。

皮膚細胞を活性化させます。しみ、しわ、たるみなどのトラブルに効果的ですハリ、ツヤのある美肌を作ります 。

合併症 違和感 皮膚炎

シミ複合治療

ピコレーザーの3種類の照射法

  • ピコスポット
  • ピコトーニング(美白)
  • ピコフラクショナル(美肌)

スキントリートメントを組み合わせて、シミとくすみの治療を行います。
必要に応じて炭酸ガスレーザーやQルビーレーザー照射や他のエステティックなスキンケアも行います。当院で一番人気の治療です。

シミ複合治療の流れ

  • ピコトーニング+ピコフラクショナル+エステ(クールビタミン)
  • 翌日診察

    ・・約2週間後 ▼

  • ピコトーニング+ピコフラクショナル+エステ(クールビタミン)
  • 1週間後診察

    ・・約2週間後 ▼

  • ピコスポット+炭酸ガスレーザー
  • 翌日診察 その後は経過に応じて数回の診察

    ・・約1ヶ月後 ▼

  • エステ(ソノイオン+クールビタミントリートメント)
    シミカメラ撮影+診察

※患者様によって治療内容・順番に変更が生じる場合がございます。

症例1

施術前
施術前
施術後
施術後

シミ複合治療 132,000円(税込)
肌診断:11,000円(税込)、内服薬1ヶ月:4,400円 (税込)
合併症、炎症後の色素沈着、皮膚炎、肝斑の悪化びらん、瘢痕など

くすみ/肝斑 治療

肝斑(かんぱん)は長らく「表皮のメラニン異常」とされてきましたが、近年の研究では真皮の老化・変性が肝斑の発症・持続に深く関与していることが明らかになりました。

真皮の老化は、

・コラーゲン産生の低下
・線維芽細胞の老化
・酸化ストレスの蓄積 と

光老化による

・紫外線によりコラーゲンの断裂
・MMP(マトリックスメトロプロテアーゼ)の活性化
・炎症世サイトカインの増加

により引き起こされ、
肝斑部の真皮には以下のような異常が認められます。

肝斑の治療
  • 基底膜の破壊
    メラニンが真皮側に漏れ出し、真皮メラノファージが蓄積
    表皮と真皮のバリアが破綻して慢性炎症化
  • Solar Elastosis (真皮の繊維変性)
    エラスチン繊維の変性、断裂
    真皮の代謝異常、色素沈着の慢性化
  • 血管新生の増加
    VEGF(血管内皮増殖因子)の上昇による 赤ら顔
    Vascular melasma (肝斑周囲の毛細血管密度増加)
  • 線維芽細胞の老化
    コラーゲン産生能低下による真皮の修復不能
    老化関連分泌因子(SASP)の分泌による炎症性サイトカイン増加

肝斑の治療

実験的に破綻した基底膜に、ニードルRFを照射すると基底膜の修復ができることが示され、さらに複数回の血治療で、老化した線維芽細胞の数が減ることがわかってきました。

老化した線維芽細胞の変化

従来のトランサミンの内服などの治療に加えて、ニードルRFを複数回治療することで、肝斑やくすみの改善を行います。

ニードルRF
ニードルRF

くすみ治療コース

サーマニードル(ニードルRF)を1ヶ月おきに4回行います。

施術の流れ

  • ドクター診察、カウンセリング
    施術前に、担当する医師がお肌の状態を診て、施術範囲や回数、併用療法などの治療プランを決めていきます。治療内容・アフターケアの方法・治療費・治療スケジュールなどの詳細を決めていきます。
  • 洗顔・クレンジング
    メイクをしている場合はクレンジングでしっかりとメイクを落とします。素顔の場合も、洗顔して皮脂や汚れなどを落とした清潔な状態にします。
  • 照射
    サーマニードル照射を行います。
    -薬剤を塗布しながら照射します。
  • パック
    鎮静のパックを行います。
  • 終了
    当日はシャワーのみ可、入浴と化粧は翌日から可能です。
    施術後のお肌はデリケートになっているため、こすらないようにご注意ください。

Q&A

施術時間は?

施術内容、照射部位、麻酔の有無によって異なりますが、30~60分程度です。詳細は医師もしくはスタッフにお尋ねください。

痛みはありますか?

痛みが少ないので治療前に麻酔クリームは不要です。治療後は火照っているような、少々の熱感が翌日まで続くことがあります。

ダウンタイムはありますか?

治療後は赤みが出現しますが、1~2日でほぼ消失します。メイクは翌日から可能です。赤みはメイクをすればほとんどカバーできる程度です。

日焼け後の肌でも施術を受けられますか?

肌の色を問わず施術を受けられますが、日焼け直後は皮膚が熱を持っている状態ですので思わぬ副作用を招きかねません。日焼けが落ち着いてからの施術をお勧めします。

禁忌事項

  • 心臓ペースメーカーなど埋め込み型医療機器をご使用の方
  • 心臓疾患の方
  • 出血性疾患の方
  • 自己免疫疾患の方
  • 糖尿病による合併症を発症している方
  • 皮膚悪性腫瘍、前癌病変、またはその疑いがある方
  • 施術部位に創傷、重篤な皮膚疾患および感染症がある方
  • 施術部位に金属糸または金属プレート等を入れている方
  • タトゥー、アートメイク上の施術
  • ケロイドを有する部位への施術およびケロイド体質の方
  • アルコール依存症、薬物依存症などの精神神経疾患の方
  • 金属アレルギーがある方
  • 妊娠している方
  • 乳幼児

※詳細につきましては医師にお尋ね下さい。

症例

術前
術前
術後
4回施術術後 くすみが改善し全体の肌質も良くなっています

費用
くすみ治療コース  165,000円 内服薬 軟膏 1ヶ月 6,600円ー11,000円
合併症 炎症後の色素沈着 肝斑の悪化 瘢痕 など

料金表(サーマニードル)

初回お試し 33,000円
3回セット 132,000円

しみくすみ複合治療コース

サーマニードルで真皮の改善を行いながら、ピコレーザーと炭酸ガスレーザー治療を行いシミの治療も行います。
サーマニードルを3回ピコレーザー照射を1回行います。

  • サーマニードル(1回)
  • 翌日診察
    ・・約3週間〜1ヶ月後 ▼
  • サーマニードル(2回)
  • 1週間後診察
    ・・約3週間〜1ヶ月後 ▼
  • サーマニードル(3回)
  • 1週間後診察
    ・・約3週間〜1ヶ月後 ▼
  • ピコスポット+炭酸ガスレーザー
  • 翌日診察 その後は経過に応じて数回の診察

※患者様によって治療内容・順番に変更が生じる場合がございます。

費用:165,000円

料金表price

※費用(すべて自費診療となります)

※価格は税込みで表記しています。

肌診断 6,600円
再診料 880円
ピコシュアスポット照射(照射数により変動) 33,000円〜220,000円
炭酸ガスレーザー(照射数により変動) 22,000円〜220,000円
ピコシュアトーニング 33,000円
ピコシュアフラクショナル 55,000円
サーマニードル(くすみ)初回お試し 初回お試し33,000円
サーマニードル(くすみ)3回セット 132,000円
しみ複合治療 132,000円
しみくすみ複合治療 165,000円

自費診療には、各種クレジットカードがご使用いただけます。(保険診療には使えません)

診療予定表schedule

なでしこクリニック概要about

院長 古田 淳
標榜科 形成外科・美容外科・皮膚科
所属・資格 日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会
日本抗加齢医学会 専門医
日本マイクロサージャリー学会
日本手外科学会
日本美容皮膚科学会
アメリカ合衆国形成外科学会
住所 神奈川県相模原市緑区橋本6−20−1リビオ橋本2階
電話 0800-800-1733(フリーコール)
連携医療機関 相模原協同病院
北里大学病院
東京医大八王子医療センター

診療時間【完全予約制】reception time

診療時間 日祝
9:40 〜 11:40
15:00 〜 17:00

△土曜午後:14:30~16:30
※休診日:日曜・祝日・学会休診

自費診療には各種クレジットカードがご使用いただけます
(保険診療には使えません)

VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS、DISCOVER、NICOS、UFJがご利用可能です。