眉下切開・埋没法・目頭切開 |眼瞼下垂なら相模原市・橋本駅の形成外科・美容外科・美容皮膚科 なでしこクリニックへ

初診はお電話でご予約をお願いします

電話アイコン

0800-800-1733

診療

月曜〜土曜(休診:日曜・祝日・学会休診)

午前

9:40-11:40(月-土)

午後

15:00-17:00(月-金)(土14:30-16:30)

眉下切開・埋没法・目頭切開

  • TOP
  • 眉下切開・埋没法・目頭切開

眉下切開

眉の下の皮膚を切除して上瞼のたるみをとります。
まぶたの皮膚は睫毛に近づくほど薄くなるため、上瞼の皮膚を瞼の近くで沢山切除すると、まぶたの上の厚い皮膚と睫毛近くの薄い皮膚が縫い合わさり不自然な感じになることがあります。
眉毛下皮膚切除法では眉下の厚い皮膚を操作するので、そのような事がおこらず、腫れが少なく傷跡も1週間程度で目立たなくなるので、瞼の皮膚の厚い患者様、たるみの多い患者様に最適な方法です。重瞼線の作製ができないので、ご希望の患者様には、後日重瞼術を行います。

当院では、毛包斜切開という傷跡が眉毛の中に隠れるような方法で行なっております。

眼瞼下垂の患者様で、印象を変えたくないと言われる方にもこの方法をおすすめしております。昔の感じに近い二重を作ることができます。

症例1

眉下切開の手術前
術前
デザイン
デザイン
術後1週抜糸前
術後1週抜糸前
術後3ヶ月
術後3ヶ月
術後3ヶ月
術後3ヶ月

費用33万円(税込) 合併症、出血、感染、左右差など

症例2

眉下切開の手術前
術前
術後1週抜糸前
術直後
術後1週、瞼の窪みも改善
術後1週 瞼の窪みも改善

費用33万円(税込) 合併症、出血、感染、左右差など

症例3

眉下切開の手術前
術前
術後1週抜糸前
術直後
術後1週、瞼の窪みも改善
術後5ヶ月

費用33万円(税込) 合併症、出血、感染、左右差など

埋没法

電気メス
点眼麻酔・温度とPHを調整した麻酔薬・痛みの少ない極細の針・きずあとを最小にする細いな電気メスを使用して手術を行います。

メスを使わずに、糸を入れて二重を作る方法です。
基本的には、たるみが少なくまぶたの薄い方に向く手術です。
まぶたを押さえて二重のラインを作り、押さえを取っても二重が維持できるような方が適応です。
当院では比較的後戻りが少ない事・ラインの調整が行いやすい方法で行なっています。

埋没法は、瞼板に縫いつける瞼板法と瞼板の上の眼瞼挙筋に縫いつける挙筋法がありますが、瞼板法は糸が角膜を傷つけることがあり、そのような心配が少ない挙筋法で行っております。

点眼麻酔・温度とPHを調整した麻酔薬・痛みの少ない極細の針・きずあとを最小にする特殊な電気メス・二重まぶた専用の特殊な針付き糸を用いて、術中の痛みや腫れが最小限となるようにして手術します。

アスフレックス(改良ポリプロピレン)

使用する糸は、組織での変性が少ないアスフレックス(改良ポリプロピレン)を使います。

通常はナイロン糸が使われておりますが、長期経過で肉芽腫の発生が問題となっており、当院では使用しておりません。

埋没法3点留め

埋没法3点留めのイラスト

皮膚の3箇所に穴を開け、そこから糸を通し二重を作ります。
腫れも少なく短時間で終わる手術です。メスを使わず針穴のみで手術を行いますので、傷跡が最小です。(1年保証つき)

埋没法3点留めのイラスト

費用132,000円(税込)、合併症、出血、左右差など

埋没法6点留め

埋没法6点留めのイラスト

皮膚の6か所に穴を開け、糸を通し二重を作る方法です。
しっかりと重瞼を作りたい方に最適な手術です。
メスを使わずに皮膚は針穴のみで手術を行いますので、小さな傷あとで手術が可能です。(1年保証つき)

埋没法3点留めのイラスト

費用220,000円(税込)、合併症、出血、左右差など

切らない眼瞼下垂

切らない眼瞼下垂の症例

まぶたの手術で、腫れなどのダウンタイムが気になる方に最適な手術です。 まぶたの裏側に、小切開を加え、糸を挿入しミュラー筋を前転して、目の開きをよくする手術です。
腫れが少なく、ダウンタイムの短い手術ですが、切開して行う眼瞼下垂手術と比べて、症状の改善効果が不定な場合もあります。腫れが少ない眼瞼下垂手術をご希望の患者様には行いますが、頭痛肩こりなどの症状の強い方には通常の眼瞼下垂手術をお勧めします。
自費診療となります。

費用275,000円(税込)、合併症、出血、左右差など

目頭切開

重瞼ラインと目頭のヒダの位置関係を考慮して、並行型・末広型などの患者様のご希望を考慮して、
ドレーピング法Z形成術VーY形成術、W形成術に準じた方法で行います。

目の幅を狭くするというよりも、どちらかというと目頭の重瞼の形を変える手術です。

目頭切開(V-Y法)+眼瞼下垂手術

目頭切開(V-Y法)+眼瞼下垂手術前
術前
目頭切開(V-Y法)+眼瞼下垂手術後
術後

費用44万円(税込)、合併症、出血、感染、左右差など

目頭切開(Z法)+眼瞼下垂手術

目頭切開(Z法)+眼瞼下垂手術前
術前
目頭切開(Z法)+眼瞼下垂手術前
術後6ヶ月

費用44万円(税込)、合併症、出血、感染、左右左、開瞼不全など

目頭切開修正手術

目頭切開後の状態を、手術の前の状態(平行型を末広に)する手術です。患者様の状態に応じて、
V-Y +Rotation Flap 法、古川法逆Z形成法Shark Fin Flap法などで行います。

目立つ瘢痕については瘢痕内への脂肪注入を併用します。

目頭切開修正手術
古川法のデザイン
目頭切開修正手術
逆Z法のデザイン
目頭切開修正手術
Shark Fin法のデザイン
手術用顕微鏡と炭酸ガスレーザーを使った眼瞼手術の様子
手術用顕微鏡と炭酸ガスレーザーを使った眼瞼手術

形成外科専門医で30年以上の臨床経験を持つ院長が、それぞれの患者様に最適な方法を、患者様のご希望を考慮しながら施術します。

手術は、すべて拡大鏡下または手術様顕微鏡下に行い、マイクロサージャリー(顕微鏡下手術)の器械を使って行います。
細かい手術操作が正確に行えます。炭酸ガスレーザーと電気メスを使った手術のため、術中の出血が少なく、腫れや皮下出血が少なく済みます。傷跡も綺麗です。

治療の流れFlow

  • 問診の様子
    STEP
    01

    カウンセリング

    看護師が詳しい問診を行います。
    医師に聞きづらいことなども遠慮なくご相談ください。

  • 問診の様子
    STEP
    02

    医師の診察

    医師が患者のご希望を伺い、手術法の説明をします。
    形のご希望にもできるだけ沿うようにしています。
    同意書にサインして手術日を決定、採血を行います。

  • 問診の様子
    STEP
    03

    手術

    鎮痛剤の内服後、患者様と相談しながらデザインを決め、手術を行います。
    手術は通常両眼1時間です。

  • 問診の様子
    STEP
    04

    冷却

    リカバリー室で術後1−2時間冷却します。
    術後の出血がないことを確認して帰宅します。

  • 問診の様子
    STEP
    05

    確認

    翌日に創のチェックを行います。

  • 1週間後に抜糸を行います。
    (創の状態によっては遅くなる事がございます)
  • 2週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月後に傷跡や形態のチェックを行います。
  • ※入浴:翌日から洗髪・洗顔・シャワー可能、4日目から入浴可能
  • ※メイク:アイメイク以外は翌日から可能、アイメイクは抜糸後から可能
  • ※コンタクトレンズ:ソフトコンタクトは2週間後から、ハードは 3週間後から可能

料金表price

自費治療(すべて自費診療となります)

※価格は税込みで表記しています。

※片眼は両眼の70%の価格になります。

※自費診療には、各種クレジットカードがご使用いただけます。(保険診療には使えません)

術前採血 3,300円
再診料 880円
眉下切開法 330,000円
埋没法3点留め 132,000円
埋没法6点留め 220,000円
切らない眼瞼下垂手術 275,000円
目頭切開 275,000円
目頭切開修正 330,000円から
瘢痕への脂肪注入 105,000円
笑気鎮静(最初の30分) 11,000円
笑気鎮静(30分おきに) 5,500円

日帰り手術が困難な遠方の患者様について

手続き等の説明をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

メールでお問い合わせ
未成年の方の手術について

未成年の方は下の親権者同意書にご記入の上、ご来院時にご持参ください。

親権者の同意書(PDF)のダウンロード

診療予定表schedule

なでしこクリニック概要about

院長 古田 淳
標榜科 形成外科・美容外科・皮膚科
所属・資格 日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会
日本抗加齢医学会 専門医
日本マイクロサージャリー学会
日本手外科学会
日本美容皮膚科学会
アメリカ合衆国形成外科学会
住所 神奈川県相模原市緑区橋本6−20−1リビオ橋本2階
電話 0800-800-1733(フリーコール)
連携医療機関 相模原協同病院
北里大学病院
東京医大八王子医療センター

診療時間【完全予約制】reception time

診療時間 日祝
9:40 〜 11:40
15:00 〜 17:00

△土曜午後:14:30~16:30
※休診日:日曜・祝日・学会休診

自費診療には各種クレジットカードがご使用いただけます
(保険診療には使えません)

VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS、DISCOVER、NICOS、UFJがご利用可能です。