女性の薄毛治療・AGA・育毛PRP
- TOP
- 女性の薄毛治療・AGA・育毛PRP
AGA(男性型脱毛)
毛髪は、成長期〜退行期〜休止期のヘアサイクルを繰り返しています。
男性型脱毛は、テストステロン(男性ホルモン)の作用により成長期が短くなることで起こります。
テストステロンが毛乳頭内の5α還元酵素と結びついてDHT(ジヒドロテストロン)という物質に変換されます。
DHTは男性ホルモンレセプターと結びついて、発毛の抑制成分TGF-β1になります。
この物質によ成長期が短くなることで毛髪が十分に成長する前に抜けてしまいます。年齢とともに症状が進行していきます。


感受性のある毛根が前頭部と頭頂部に多いため、主として生え際と頭頂部の脱毛が起こります。
以下のように進行度の分類があります。(ハミルトン・ノルウッドの分類)

女性の薄毛 びまん性脱毛
薄毛は男性特有のものと思われがちですが、女性も10人に1人の割合で薄毛の悩みを抱えています。
女性の薄毛は、びまん性脱毛がもっとも多く、男性型脱毛が頭頂部や前頭部に脱毛が生じるのに対し、びまん性脱毛では頭部全体の毛髪が薄くなる女性特有の脱毛症です。
本来10%程度の休止期脱毛が20%に増加して起こる脱毛症で、頭皮全体のボリューム感の減少や地肌が透けて見えるような症状が起こります。
ルードヴィヒ(Ludwig)分類が有名です。

びまん性脱毛症の要因
- 精神的ストレス、疲労
- 過度のダイエット
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- 老化
- 遺伝
- 甲状腺疾患
- 貧血
当院では、頭皮診断と採血を行って、その結果より、頭皮ケアや日常生活のアドバイスをして、お薬を処方しております。
頭髪診断
採血/頭皮カメラ/体組成計で、頭皮の状態と貧血や亜鉛欠乏、など体の中の異常を調べます



治療
男性型脱毛(AGA)
フィナステリド(内服薬)
5α還元酵素の作用をブロックして、DHTの産生を減少させて正常な成長期に戻します。
フィナステリドは男性ホルモンの頭髪への作用を抑制するお薬で、症状が進行する前に治療を行った方がよいといわれています。
前立腺癌の腫瘍マーカーであるPSA値が1/2になります。女性やお子様が触れないようにしてください。献血の際には1ヶ月の休薬が必要です。
<副作用>
制欲減退 胃の不快感 肝機能障害など
※治療効果には個人差があります。

デュタステリド(内服薬)
デュタステリドという薬で、2つあるDHAのリセプター1型2型ともにブロックする作用があります。
最近プロペシアよりも作用が強いということが報告されています。
前立腺肥大の薬でもあるので、特に50代以降の前立腺肥大気味の男性型脱毛の患者様にオススメです。
前立腺癌の腫瘍マーカーであるPSA値が1/2になります。女性やお子様が触れないようにしてください。献血の際には1ヶ月の休薬が必要です。
<副作用>
制欲減退 胃の不快感 肝機能障害など
※治療効果には個人差があります。

5%ロゲイン(育毛剤)
5%ミノキシジル外用薬です。
男性専用で、頭皮の血流を増やして毛根に栄養を供給して育毛を促します。
中等度以上の脱毛の患者様には、両者の併用が効果的です。
<副作用>
赤み かゆみ 湿疹など
※治療効果には個人差があります。

5%ミノキシジル(育毛剤)
国産の5%ミノキシジル外用薬です。
男性専用で、頭皮の血流を増やして毛根に栄養を供給して育毛を促します。
中等度以上の脱毛の患者様には、両者の併用が効果的です。
<副作用>
赤み かゆみ 湿疹など
※治療効果には個人差があります。

ミノキシジル内服
ミノキシジルは本来降圧剤として使用されておりましすが、多毛が起こることよりその育毛効果が注目されるようになっています。
現在、フィナステリドとミノキシジルを併用して内服するのが、最も効果のある育毛治療と言われています。
降圧剤内服中・心疾患のある患者様は、内服できません。
<副作用>
血圧低下 アレルギーなど
※治療効果には個人差があります。

女性の薄毛治療
ビビスカルプロフェッショナル(内服薬)
海洋性たんぱく質複合体AminoMarCtm(特許成分)と育毛に有効な栄養成分が入った新しい育毛治療薬です。
世界でも臨床的な裏付けの多い育毛サプリメントです。
パントガールよりも効果の発現が早い印象です。
魚介、もしくは海産食品にアレルギーのある方は服用できません。
また、妊娠中もしくは授乳中の女性、18歳未満の方には推奨できません。
<副作用>
血圧低下 アレルギーなど
※治療効果には個人差があります。

リポゲイン3%(女性用育毛剤)
ミノキシジル3%に加え、毛髪・肌・爪の成長を助けるビオチンや、アゼチノール、ナイアシンおよび多種のビタミンを微小のリポソームカプセルに閉じ込め、頭皮深くに浸透することを可能にしています。
リポソーム化することで有効成分が、通常の溶液より毛包細胞に、より効率的に届けられます。
<副作用>
赤み かゆみ 湿疹など
※治療効果には個人差があります。

PRP(多血小板血漿)による育毛治療
PRPとは、自分の血液から血小板成分のみ採取して皮膚に注入する、新しい若返り治療です。
血小板はけがをしたときにその部位に集まって、壊れて中からさまざまなサイトカインを放出します。それらの物質によって、けがをした部位に、線維芽細胞の増殖、コラーゲンの合成などを促し組織が修復されていきます。
同様のことが、PRPを注射した部位に起こります。血小板から出現するさまざまなサイトカインが、毛包細胞を刺激します。


血小板に含まれる様々なサイトカイン

PRPの育毛効果
適切な濃度の血小板をいかに採取するかが、効果的な治療を行う鍵となりますが、当院ではあらかじめ血液検査で得られたデータを元に、
どのようにPRPを作製するかを検討し、最適な濃度に調整したPRPを最適な温度や注入法で施術します。
PRPは再生医療の一部とみなされ、施行するには厚生労働省の許可が必要です。当院は、必要な手続きを行い、施行認定を受けております。
臨床例


費用 165,000円
<合併症>
皮下出血 注入時の疼痛
※治療効果には個人差があります。
治療の流れFlow
-
- STEP
- 01
初診 採血
看護師の問診の後、医師が診察し採血を行います。
-
- STEP
- 02
医師の診察
医師が血液検査の結果を確認し、治療上の注意や説明を行い、施術日を決めます。
-
- STEP
- 03
施術
抽出したPRPを、メソガンで頭皮に細かく注射します。
-
- STEP
- 04
術後の注意・通院
施術当日洗髪はお控えください。翌日から可能です。飲酒や激しい運動もお控えください。
翌日診察して、3ヶ月後に次の治療が可能です。
料金表price
自費治療
※価格は税込みで表記しています。
男性頭皮診断 | 11,000円 | |
---|---|---|
男性型脱毛(AGA) | フィナステリド1箱(28錠) | 6,160円 |
デュタステリド1箱(30錠) | 11,000円 | |
男性用ロゲイン5% | 5,500円 | |
ミノキシジル外用液5% | 5,500円 | |
ミノキシジル(100錠) | 18,700円 | |
女性頭皮診断 | 15,400円 | |
女性の薄毛 | ビビスカルプロフェッショナル | 11,000円 |
リポゲイン3% | 5,500円 | |
PRP育毛療法 | 初回お試し | 110,000円 |
1回 | 165,000円 |
診療予定表schedule
なでしこクリニック概要about
院長 | 古田 淳 |
---|---|
標榜科 | 形成外科・美容外科・皮膚科 |
所属・資格 | 日本形成外科学会 専門医 日本美容外科学会 日本抗加齢医学会 専門医 日本マイクロサージャリー学会 日本手外科学会 日本美容皮膚科学会 アメリカ合衆国形成外科学会 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区橋本6−20−1リビオ橋本2階 |
電話 | 0800-800-1733(フリーコール) |
連携医療機関 | 相模原協同病院 北里大学病院 東京医大八王子医療センター |
診療時間【完全予約制】reception time
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 〜 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
16:00 〜 18:00 (受付17:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
※休診日:日曜・祝日
自費診療には各種クレジットカードがご使用いただけます
(保険診療には使えません)
