日本形成外科学会 専門医
1985年 信州大学医学部卒業
信州大学医学部形成外科
1987年 長野赤十字病院形成外科
1990年 埼玉医大総合医療センター形成外科
厚生連富士見高原病院形成外科
1998年 信州大学医学部形成外科講師
オーストラリア・メルボルン留学
1999年 諏訪赤十字病院形成外科部長
2005年 なでしこクリニック開院
日本形成外科学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
皮膚腫瘍外科指導専門医
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本手外科学会
相模原市橋本駅から徒歩5分のなでしこクリニック院長古田からみなさまへのメッセージです。
なでしこクリニックは、形成外科専門医のクリニックです。
病気による見かけの治療を行なう
「形成外科」
加齢により生じる見かけの改善を行う
「美容外科」
皮膚の病気の治療を行なう
「皮膚科」
を行なうクリニックです。
「形成外科」については
頭痛肩こりの原因ともなる眼瞼下垂や、顔のけが・こどものけが・手のけが・やけどなどの「けが・やけどの最新治療」、けがの後の傷跡の治療、逆さまつげ、耳の形の変形や、腋臭、陥没乳頭、でべそ、巻き爪など、頭の先から足の先まで、外から見える部分の診断と治療を、形成外科専門医として行います。
「美容外科」については
主に加齢により生じる見かけの変化を改善する、「抗加齢美容医学」に力を入れております。
高齢化社会を迎える今日、健康長寿という事が非常に大切になっております。
シミ、しわ、たるみなどの治療により、見かけを若くする事で、気持ちがアクティブになり、健康長寿に必要な、食事や運動などにも意識を向けていただく事を、目的としております。
この領域は、様々な新しい治療が日進月歩で発表されておりますので、さまざまな学会や講習会に参加して、最新でかつ安全な治療をご紹介したいと考えております。
「皮膚科」については
皮膚のできもの(腫瘍)やアザやほくろ(母斑)の外科治療を行う、「皮膚外科」を得意としております。
形成外科では長年再建手術を専門で行っており、単純な縫合から最も複雑な「血管柄付き遊離複合組織移植」まであらゆる再建手術を行って参りました。様々な治療法のうち最良の方法をご提案する事が可能です。 形成外科の皮膚外科手術は、傷跡や出来上がりの美しさが特長です。
広くて明るい待合室、予約制の導入、接遇研修などを通じて、ご来院いただいた方が、快適な時間を過ごしていただけるように、努力しております。
親しみやすい外来、来院しやすい外来を目指しております。
おかげさまで、紹介や口コミによる新患が多いのも当院の特徴です。
30年以上の臨床経験から、適格な診断と、安心・安全な治療、きれいな出来上がりをモットーに、診療しております。
論文
自費診療には、各種クレジットカードがご使用いただけます。(保険診療には使えません)